I/Pログ

プログラミング(現在Java)の学習アウトプットログです。基本から始めていきます。ブログタイトルのI/PはInternet Protocolと、Idea Portの意味をもたせています

Java(oracle) 変数の初期化と定数の利用

今回は変数の初期化定数の利用についてです。

変数の初期化

//パターン1
int age;
age = 23;
//パターン2
int age = 23;

変数の初期化には大まかに2パターンあります。上記のように2行に分けて、変数の型・変数名を宣言してから変数に数値・文字・真偽値などを入れるパターン。
パターン2は、変数の型 変数名 = 中身という感じで1行で書いてしまいます。使い分けが必要なものでしょうが、大体の人は1行で書いてしまえた方が楽なのではないでしょうか。

変数の再代入

int age = 53;
age = 23;

上記の変数ageは(53、23)どちらの数字が表示されるでしょうか? System.out.printlnなどでコンソールに出力してみて下さい。 基本的には、上から順に実行(順次実行)されて上書きされます。

定数の利用(上書きの拒否)

変数宣言の前に final という言葉をつけると、定数の扱いとなり、それ以後の変数の代入を受け付けなくなります。

final double pi = 3.14;
int multiplied =10;
pi = 2.718;
double ans = multiplied * pi;
System.out.println(ans);


上記のコードをコピーして動かしてみて下さい。pi = 2.718;の行でエラーが出るはずです。
上書きを拒否できるので、公式などの固定したい部分をfinalにする、Webシステムの上書きされたくない箇所(ユーザーコードなど)を定数にすることで安全に扱う事ができるようになります。

eclipseなどの統合開発環境はsyntax(構文)エラーなどを知らせてくれるので、 タイプミスなどにも気づきやすくなります。プログラムを書くのであれば、早めの導入をおすすめします。
今回は以上です。お疲れさまでした。